ヤマザキ電機が手掛ける熱処理炉の特徴やメンテナンス・サービスまで、企業情報などを調査。下記にまとめていますので、熱処理炉をご検討であればぜひご参照ください。
1941年の創業以来、電気ヒーター加熱と雰囲気ガス制御技術を融合させて、時代のニーズにあった炉を届けています。炉で使用するヒーターは自社生産しており、メッシュベルト式焼結炉や全自動プッシャー式焼結炉などの焼結分野、WB式焼成炉やLTCC用連続式脱バイ焼成炉などの電子分野、黒化炉や銀ろう付炉などの一般熱処理のほか、雰囲気ガス発生装置や素焼鉢再生用電気窯など種類もさまざま。幅広い分野で蓄積してきた独自の技術を用いた製品を提供しています。
ヤマザキ電機では、自社で炉に使用するヒーターを生産しており、設計に合わせてヒーターの素材を選定しています。加熱しながら巻き線を設計の通りの太さにした後にヒーターを検査、再度加熱して設計した長さに加工。その後は、仕様書通りに動くかどうかを確認した上で納品をしています。
徹底した品質管理をおこなっており、仕様書通りの手順で動くかどうかをしっかりと確認。温度プロファイルは自社内で検査し、納品後も再度確認をおこないます。
また、各部を分割させたり、構造を簡易化させたりすることでメンテナンスしやすい熱処理炉を揃えているのも特徴です。
ヤマザキ電機の手掛ける熱処理炉は独自技術が活かされた製品で、炉に使用するヒーターを自社で生産していることも特徴的。設計に合わせてヒーターの素材を選定することが可能です。品質管理を徹底していることはもちろん、メンテナンスのしやすい製品も豊富に揃えています。
トップページでは、日本工業炉協会の正会員の中でも、サポート体制が整っており、省エネ事業を行っている熱処理炉メーカー3選を掲載しています。失敗しないためのメーカー選びの参考にしてください。
メーカー選びに困らない!
信頼できる熱処理炉メーカー3選を
チェック
種類 | 炉名 | 温度 | 加熱方法 |
---|---|---|---|
焼結炉 | メッシュベルト式焼結炉 | - | ガスバーナー燃焼方式 |
全自動プッシャー式焼結炉 | 1,250~1,350℃ | - | 電子炉 | WB式焼成炉 | 最高1,000℃ | - |
LTCC用連続式脱バイ焼成炉 | 常用900℃ | - | 一般熱処理 | 黒化炉(連続式) | 500~700℃ | - |
黒化炉(バッチ式) | 500~700℃ | - | |
銀ろう付炉(メッシュコンベアータイプ) | 750℃~850℃ | - |
会社名 | 株式会社ヤマザキ電機 |
---|---|
創業年月日 | 1941年10月 |
本社所在地 | 埼玉県坂戸市小山123 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
電話番号 | 049-283-3511 |
URL | https://yamazaki-denki.co.jp/ |
「日本工業炉協会」の正会員である工業炉メーカー112社のうち、熱処理炉を扱う62社を調査。
その中から、自動車業界、半導体業界、航空宇宙業界に必要な熱処理方法からメーカーを分類し、各社の熱処理炉の強みや特徴を紹介します。熱処理炉に求める効果から、自社に適した熱処理炉を選んでください。