1950年創業の北芝電機は、新技術が搭載された高効率誘導炉、エレセーブファーネスシリーズを提供している熱処理炉メーカーです。ここでは、北芝電機の特徴やサポート・メンテナンス、熱処理炉の画像などを掲載しています。
北芝電機では、熱間圧延大容量加熱装置で得た大電流と電磁界解析技術を使って、コイルを筆頭にシステム全体の「見える化」などに取り組んでいる企業です。
東芝グループの「エクセレントECP」認定商品(※)であるエレセーブファーネスシリーズは、溶解原単位を抑えることができ、環境にも配慮。省エネ効果が高い高効率誘導炉と言えます。加熱対象は、鋳鉄・鉄鋼・銅合金などです。
エレセーブファーネスシリーズには、北芝電機ならではの技術が搭載されています。独自の「磁気シールド機構」と「鉄心」のシナジー効果で、磁気が漏れず溶解効率が向上。さらに、独自の技術と革新のIGBT方式電圧形インバータを採用することによって、操業負荷率向上や電気室の小型化など数多くのメリットを得られます。
また、コイル交換の新たなスタイルとしてクイックチェンジ炉を提供。北芝電機の提案するクイックチェンジ炉は、「施工リードタイムの短縮化」「プレキャスト工法による炉の長寿命化」を叶え、操業を支援。炉の復旧時間を大きく短縮し、工期に対しても柔軟に対応できるのが魅力です。
北芝電機では、お客様の操業状況に合わせて、適切な予備品や保守スケジュールを提案しています。福島、名古屋、福岡にサービスマンを配置し、北海道、愛知、大阪、愛媛のサービス会社と連携しているため、緊急時でもサポートが可能。また、有償点検、無償点検(巡回サービス)で、素子の劣化診断など専門的な点検と保守を行い、故障の場合はオーバーホールやリフレッシュも対応しています。要望によっては、国内外で保守・操炉についての講習会の実施もできます。
1950年創業の北芝電機は、独自の新しい技術を搭載した新開発のエレセーブファーネスシリーズを提供しています。電気を熱源としたエレセーブファーネスシリーズは、環境負荷が少なく溶解原単位を抑えることができます。全国にサービスマンを配置し、オーバーホールにも対応するなど、メンテナンスのサポート体制も整っている会社です。
トップページでは、日本工業炉協会の正会員の中でも、サポート体制が整っており、省エネ事業を行っている熱処理炉メーカー3選を掲載しています。失敗しないためのメーカー選びの参考にしてください。
メーカー選びに困らない!
信頼できる熱処理炉メーカー3選を
チェック
種類 | 炉名 | 温度 | 加熱方法 |
---|---|---|---|
高効率誘導炉 | エレセーブファーネス | - | - |
クイックチェンジ炉 | - | - | 小型誘導炉 | マイクロメルタ | - | 電気 |
会社名 | 北芝電機株式会社 |
---|---|
創業年月日 | 1950年 |
本社所在地 | 福島県福島市松川町字天王原9 |
営業時間 | 記載はありませんでした。 |
電話番号 | 024-537-2121 |
URL | https://www.kitashiba.co.jp/ |
「日本工業炉協会」の正会員である工業炉メーカー112社のうち、熱処理炉を扱う62社を調査。
その中から、自動車業界、半導体業界、航空宇宙業界に必要な熱処理方法からメーカーを分類し、各社の熱処理炉の強みや特徴を紹介します。熱処理炉に求める効果から、自社に適した熱処理炉を選んでください。