メーカー選びにはもう困らない!【熱処理炉図鑑】 » 熱処理炉を交換する前に知っておきたい基本情報 » 熱処理の水冷について

熱処理の水冷について

本記事では、熱処理の水冷の目的や方法、メリット・デメリットについて解説します。

目次

熱処理の水冷とは?

熱処理の水冷の目的

水冷の主な目的は、金属部品を急速に冷却することで、求める硬度や機械的性質を得ることです。急速な冷却により、金属の組織が変化し、硬度や強度が向上します。特に、炭素鋼などの材料は、水冷によりマルテンサイト組織が形成され、硬化が促進されます。

熱処理の水冷の方法

水冷は、加熱された金属部品を直接水槽に浸漬するか、流水をかけて冷却する方法です。冷却速度を制御するために、水温や水流の速度、添加物の使用などを調整します。適切な冷却条件を選定することで、内部応力や歪みの発生を抑えながら、求める硬度を得ることができます。

熱処理における水冷の用途

水冷は、主に自動車部品、工具、機械部品など、硬度や耐摩耗性が求められる製品の熱処理に広く適用されています。シャフト、ギア、ベアリングなどの部品は、水冷によって必要な硬度と耐久性を確保しています。

空冷との違い

空冷は、加熱した金属部品を空気中で自然冷却する方法で、冷却速度が緩やかです。これに対し、水冷は急速な冷却を行うため、硬度の向上には効果的ですが、急激な冷却により歪みや亀裂が生じるリスクが高まります。

一方、空冷は歪みや亀裂のリスクが低いものの、十分な硬度を得るには不向きです。したがって、部品の材質や要求特性に応じて、適した冷却方法を選択することが重要です。

以下ページでは、空冷の目的や方法、メリット・デメリットなどを紹介しています。より詳しく違いを知りたい人は、合わせてチェックしてみてください。

熱処理の空冷についてチェック

熱処理における水冷のメリット・デメリット

水冷のメリット

水冷は、金属部品を急速に冷却することで、マルテンサイト組織の形成を促進し、硬度や強度を向上させます。特に、炭素鋼などの材料では、水冷によって高い硬度が得られるでしょう。また、冷却時間が短縮されることで、生産性の向上が期待できます。

水冷のデメリット

急速な冷却によって金属内部に大きな温度差が生じると、内部応力が増加し、歪みや亀裂が発生することがあります。このため、部品の品質や耐久性に影響が出る可能性があります。特に、複雑な形状や大きな部品では、リスクが一層高まります。

水冷以外にも熱処理の基礎知識をチェックしよう

水冷は、金属部品の強度向上や生産性の向上に有効な手法ですが、内部応力の増加や亀裂のリスクといったデメリットも存在します。部品の材質や形状、求められる特性に応じて、適した冷却方法を選択することが重要です。

当サイトでは、熱処理炉に関する基礎知識を解説しています。以下の『あわせてよく読まれている記事』も参考にしてください。

熱処理炉に求める効果から選ぶ
おすすめの熱処理炉メーカー3選

「日本工業炉協会」の正会員である工業炉メーカー112社のうち、熱処理炉を扱う62社を調査。
その中から、自動車業界、半導体業界、航空宇宙業界に必要な熱処理方法からメーカーを分類し、各社の熱処理炉の強みや特徴を紹介します。熱処理炉に求める効果から、自社に適した熱処理炉を選んでください。

合金鋼やステンレスなどの
耐摩耗性や耐疲労性
高めたいなら
パーカー熱処理工業
パーカー熱処理工業公式HP
※画像引用元:パーカー熱処理工業公式HP
(https://pnk.co.jp/)
おすすめの理由
表面熱処理に
特化した炉を扱う
  • 合金鋼やステンレスの窒化技術において特許を取得(※1)しており、耐食性を落とさずに耐疲労性や耐摩耗性を高める熱処理炉がある
  • 60年にわたる表面熱処理の経験を基に、省エネと高精度を追求した独自技術の開発を通じて品質向上を支援
表面処理ができる熱処理炉例
  • 真空浸炭炉「ICBP NANO」
  • 雰囲気制御式ガス窒化炉PCGNe
など
(※2 ともに省エネ補助金対象)

パーカー熱処理工業の
熱処理炉の種類や特徴を
公式HPで詳しく見る

電話で問い合わせしてみる

アルミニウムやマグネシウム
軽さと高強度
両立させたいなら
北陸テクノ
北陸テクノ公式HP
画像引用元:北陸テクノ公式HP
(https://www.h-techno.com/)
おすすめの理由
アルミ熱処理に
特化した炉を扱う
  • 最大85℃の高水温で水冷することでアルミニウムやマグネシウムの歪みを減らしながら強度を高める熱処理が可能
  • 冷却水を常にクリーンに保つことで不純物の付着を低減でき、素材本来の特性を保持しつつ品質の高い製品づくりに貢献
T6処理ができる熱処理炉例
  • アルミニウム、マグネシウムのT6熱処理炉
  • アルミニウム、マグネシウムの連続T6熱処理炉

北陸テクノの
熱処理炉の種類や特徴を
公式HPで詳しく見る

北陸テクノに
電話で問い合わせする

耐熱合金やチタンなどの
高温強度や耐食性
高めたいなら
大同特殊鋼
大同特殊鋼公式HP
画像引用元:大同特殊鋼公式HP
(https://www.daido.co.jp/)
おすすめの理由
耐熱処理に
特化した炉を扱う
  • 航空宇宙業界などで使われる非鉄系金属に対して2000℃レベルの高温での真空熱処理ができる熱処理炉がある
  • 独自の研究や開発を行っており、高温化で利用される金属に対する知見があることから高温強度や耐食性を高めるための技術提供ができる
耐熱処理ができる熱処理炉例
  • ローラーハース式超高温連続熱処理炉 SHRH
  • 急速ガス冷却式真空熱処理炉 QHS/QHN
など

大同特殊鋼の
熱処理炉の種類や特徴を
公式HPで詳しく見る

大同特殊鋼に
電話で問い合わせする

※1 参照元:特許情報プラットフォーム(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/?uri=/c1801/PU/JP-2021-120471/11/ja)※2024年11月8日時点
※2 参照元:一般社団法人 環境共創イニシアチブ(https://sii.or.jp/koujou05r/system/search)※2024年11月8日時点
※参照元:日本工業炉協会 正会員一覧(https://www.jifma.or.jp/mem-search/official-lineup/)※2024年11月8日時点
素材特性と
効果で選ぶ
熱処理炉3選