シリコニットの手掛ける熱処理炉について特徴などをまとめました。メンテナンス・サービス体制や企業情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
創業時から研究をしている独自技術のシリコニット発熱体を合理的に装備したシリコニット電気炉は、最高1,600℃までの熱源で金属工業、造機工業、窯業、化学工業や研究開発など、国内外で幅広く採用されています。希望に沿ってカンタル炉、ニクロム炉などの金属抵抗炉も製作することが可能。標準定格炉のほか、精密電気炉、各種ガス雰囲気電気炉、ガス変成炉ならびに自動連続炉、トンネル炉など様々な形式の電気炉の製作にも対応しています。
発熱体工学、熱工学、耐火物工学、電気工学、機械工学および化学工学などを用いた合理的な設計が魅力。それぞれの用途に適したシリコニット電気炉やその付属装置一式を製作しています。特に、創業時から研究しているシリコニット発熱体は、独自の技術を使い、高機能で高品質に仕上げています。さらに、企画から設計、製造、加工、組み立て、築炉、配線、社内テスト、納品まで一貫した保障体制を整えています。
2023年5月に調査した時点では、公式ホームページに熱処理炉導入後のサポートやメンテナンスについて、「アフターフォローまで一貫した保障体制」であると書かれておりましたが、具体的な記載がありませんでした。シリコニット電気炉自体は、同社のオリジナル耐火物の組合せによって熱効率のよい断熱構成を作りだし、独自の築炉技術でより長い年月使用することが可能です。
創業時から発熱体の研究をしており、独自の技術で電気炉を設計、製造しているシリコニット。希望に合わせてカンタル炉、ニクロム炉などの金属抵抗炉や標準定格炉、精密電気炉、各種ガス雰囲気電気炉、ガス変成炉、自動連続炉、トンネル炉など多種多様な製作が可能です。企画から納品、アフターフォローまで一貫した保障体制を整えています。
トップページでは、日本工業炉協会の正会員の中でも、サポート体制が整っており、省エネ事業を行っている熱処理炉メーカー3選を掲載しています。失敗しないためのメーカー選びの参考にしてください。
メーカー選びに困らない!
信頼できる熱処理炉メーカー3選を
チェック
種類 | 炉名 | 温度 | 加熱方法 |
---|---|---|---|
シリコニット電気炉 | 箱型シリコニット電気炉(簡易はめ込み扉式、吊り下げ扉式) | - | - |
省エネタイプ箱型シリコニット電気炉(SFB-Ⅰ型、SFB-Ⅱ型) | - | - | |
管状型シリコニット電気炉 | - | - | |
ら管型(SpSH型)・複ら管型(DSpSH型)シリコニット電気炉 | - | - | |
るつぼ型シリコニット電気炉 | - | - |
会社名 | 株式会社シリコニット |
---|---|
創業年月日 | 1947年9月1日 |
本社所在地 | 埼玉県志木市下宗岡4丁目9-9 |
営業時間 | 記載がありませんでした |
電話番号 | 048-471-1435(代表) |
URL | http://www.siliconit.co.jp/ |
「日本工業炉協会」の正会員である工業炉メーカー112社のうち、熱処理炉を扱う62社を調査。
その中から、自動車業界、半導体業界、航空宇宙業界に必要な熱処理方法からメーカーを分類し、各社の熱処理炉の強みや特徴を紹介します。熱処理炉に求める効果から、自社に適した熱処理炉を選んでください。