東洋炉工業の手掛ける熱処理炉や工業炉について、特徴、設計から導入までのサポート、メンテナンス内容などをまとめて解説します。企業情報も紹介しているので、熱処理炉の導入を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
東洋炉工業では、黒化処理炉をはじめ、メッシュベルト式連続熱処理炉やバッチ型熱処理ライン、ピット型焼入炉など、量産可能な大型の熱処理炉を製造しています。
オリジナル方式で開発した黒化処理炉は、四三酸化被膜処理や黒色酸化被膜処理が可能。被膜の膜厚を制御でき、雰囲気焼戻し処理装置としても使える黒化処理炉です。
東洋炉工業の熱処理炉は、エネルギーロスや環境対策にも配慮して開発されているほか、各業界やユーザーのデータを基に改良を重ね続けているため、作業効率化にも貢献。
また、創立以来、半世紀以上にわたり連続炉の開発と技術革新に取り組んでいます。1980年にはガス炉の開発を成功させ、熱処理コストの大幅に削減。その後、黒化処理炉や定量供給装置などの新製品を開発し、製造業界のニーズに応え続けています。
東洋炉工業の大きな強みが一貫生産システムです。熱処理炉の製造からメンテナンスまでを自社で一括して対応可能。
さらに、年間362日体制のメンテナンス受付体制を整えており、全国各地はもちろん海外からの出張依頼に対応しています。現場主義をモットーに、さまざまな突発修理に駆けつけるのみでなく、クレームや修理のデータは新規製品の開発に活かし、製品を進化させ続けています。
東洋炉工業の強みは、熱処理炉の製造からアフターフォローまで対応可能な一貫生産システムと、全国エリアに出張可能な362日体制のメンテナンス体制です。設計から製造、メンテナンスまで一括して相談できるメーカーを探している企業や、熱処理炉の導入後にいつでも迅速なメンテナンスを受けられるメーカーを探している企業におすすめです。
トップページでは、日本工業炉協会の正会員の中でも、サポート体制が整っており、省エネ事業を行っている熱処理炉メーカー3選を掲載しています。失敗しないためのメーカー選びの参考にしてください。
メーカー選びに困らない!
信頼できる熱処理炉メーカー3選を
チェック
種類 | 炉名 | 温度 | 加熱方法 |
---|---|---|---|
熱処理炉 | メッシュベルト式連続熱処理炉 | - | - |
黒化処理炉 | - | - | |
ピット型熱処理炉 | - | ガス加熱 | |
バッチ型熱処理ライン | - | - |
会社名 | 東洋炉工業株式会社 |
---|---|
創業年月日 | 1967年9月28日 |
本社所在地 | 大阪府堺市美原区丹上270 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 072-362-1661 |
URL | http://www.toyo-ro.com/ |
「日本工業炉協会」の正会員である工業炉メーカー112社のうち、熱処理炉を扱う62社を調査。
その中から、自動車業界、半導体業界、航空宇宙業界に必要な熱処理方法からメーカーを分類し、各社の熱処理炉の強みや特徴を紹介します。熱処理炉に求める効果から、自社に適した熱処理炉を選んでください。