メーカー選びにはもう失敗しない!【熱処理炉図鑑】 » 熱処理炉を交換する前に知っておきたい基本情報 » 熱処理炉のメンテナンスについて

熱処理炉のメンテナンスについて

高温で稼働する熱処理炉は、扱い方1つで大事故につながる可能性がある設備です。事故を防ぐには日々のメンテナンスが大切。ここでは熱処理炉のメンテナンスについての基本情報をまとめています。

目次

熱処理炉はメンテナンスが必須

熱処理工程は、高温作業や有害ガスの使用や多数の設備利用など、さまざまなリスクを伴います。そのため、労働安全衛生法第28条の2により、熱処理作業を行う製造業の事業者はリスクアセスメントの実施が義務付けられています。リスクアセスメントとは、作業場の危険性や有害性を特定し、それによる労働災害の深刻度と発生可能性を組み合わせてリスクを評価する手法です。リスクの大きさに基づき、リスク軽減のための対策の優先度を決定。リスクの除去または軽減の措置を検討します。

熱処理炉のメンテナンスは
いつ必要?

熱処理作業におけるリスクアセスメントの主な実施時期については、設備または作業方法を変更した場合・新たな設備や作業方法を採用した場合・労働災害が発生した場合などが挙げられます。

ただ、災害を未然に防ぐには早期発見が欠かせません。もし熱処理炉が一度で着火しない、排気口から黒鉛やススが出る、ガス臭い、ファンや駆動部から異音がしている、設定温度が安定しないなどの症状が出たら故障の可能性があります。故障が疑われる作業場所を絞り込み、メンテナンスや部品交換を実施しましょう。

熱処理炉のメンテナンスを怠ると
事故につながる

「自社に限って事故が起こるはずない」と油断して、熱処理炉を手入れせずに放置していると、思わぬ事故につながる恐れがあります。

実際に1996年4月13日、神奈川県川崎市の工場にて、機械の熱処理工場においてガス雰囲気炉の運転を開始した際、焼入油が排気筒先端から噴出して警報が作動した事例がありました。原因は、長期使用のために焼入油槽のクーラーから漏れ出した微量の水が焼入油中に入り、部品の高熱によって水が一気に蒸発したためだと考えられています。

事故が起きた背景には、工場のクーラーを13年間も点検しておらず、焼入油の水分分析も年1回のみだったことがあります。さらに、事故の2日前に前兆現象らしいものがあったと報告されており、定期的なメンテナンスがいかに重要かを物語る事例といえます。

メンテナンスは当たり前、
長年使っているなら交換も検討を

熱処理炉を安全に稼働するためにはメンテナンスが必須です。何らかの異常や不具合に気づいた時点で、点検やメーカーに連絡するなどの対処も大切。

今利用している熱処理炉の点検はしっかりしていますか?また、メンテナンスしやすい熱処理炉でしょうか?

熱処理炉を買い替えるなら、まずはメンテナンスなどのサポート体制が整っているか、各メーカーをチェックしましょう。

手厚いサポート体制が頼りになる
熱処理炉メーカー3選を見る

サポートも手厚い!
省エネを叶える熱処理炉メーカー3選

2023年5月末時点「日本工業炉協会」の正会員である企業113社の中から熱処理炉を扱っているメーカー58社を抽出。その中でサポート体制について公式サイトに明記されている25社から、令和4年度「先進的省エネルギー投資促進支援事業」の対象であった3社を掲載。そのうえで、おこないたい処理方法別に分けて、それぞれの企業の強みや特徴を紹介しています。省エネにつながり、長期的に付き合える熱処理炉メーカー選びの参考にしてください。

表面処理をしたいなら
パーカー
熱処理工業
パーカー熱処理工業公式HP
※画像引用元:パーカー熱処理工業公式HP
(https://pnk.co.jp/)
真空炉
浸炭炉
窒化炉
真空浸炭炉
軟窒化炉
など
熱処理炉の特徴
  • 表面処理技術に特化した専門メーカー
  • 徹底的に熱を管理でき、安定的な製品を提供できる
サポート体制の特徴
  • 取り扱うすべての熱処理炉で試作が可能
  • 拠点数が多くメンテナンスや修理を依頼しやすい

公式HPで熱処理炉の
特徴や種類を見る

電話で問い合わせしてみる

パーカー熱処理工業
について詳しく見る

黒化処理をしたいなら
東洋炉工業
東洋炉工業公式HP
※画像引用元:東洋炉工業公式HP
(http://www.toyo-ro.com/)
メッシュベルト式連続熱処理炉
黒化処理炉
変成炉
など
熱処理炉の特徴
  • オリジナル方式で開発した、黒化処理炉を扱う
  • メッシュベルト式連続熱処理炉で省エネ大賞を受賞(※1)している
サポート体制の特徴
  • 年末年始以外、年間362日の受付対応が可能
  • 契約状況に応じて現地に担当者を派遣している

公式HPで熱処理炉の
特徴や種類を見る

電話で問い合わせしてみる

東洋炉工業
について詳しく見る

全体処理をしたいなら
大同特殊鋼
大同特殊鋼公式HP
※画像引用元:大同特殊鋼公式HP
(https://www.daido.co.jp/)
プレミアムSTC炉
超低露点雰囲気熱処理炉
など
熱処理炉の特徴
  • 新素材・新技術開発に強く全体熱処理から対応できる
  • 独自開発した炉を数多く販売している
サポート体制の特徴
  • メンテナンスだけでなく、改造や改良も可能
  • 希望の設計にカスタマイズできる

公式HPで熱処理炉の
特徴や種類を見る

電話で問い合わせしてみる

大同特殊鋼
について詳しく見る

※選定基準
2023年5月末時点、「日本工業炉協会」(※2)の正会員一覧に掲載されている企業全113社を調査。すべての企業の中で「熱処理炉」を製造しているメーカーは58社ありました(焼入・焼戻炉(真空炉・浸炭炉含む)、焼きなまし炉(焼鈍炉)、焼きならし炉(焼準炉)、窒化炉を「熱処理炉」と定義しました)。
58社のうち、メンテナンスやアフターフォローをおこなっている旨を公式HPに明記していたメーカーは25社でした。さらに、25社の中から令和4年度の「先進的省エネルギー投資促進支援事業」の対象となっているメーカーのみ3社を選出しています。
パーカー熱処理工業…3社の中で扱っている表面熱処理炉の種類が最多。
東洋炉工業…3社の中で唯一、黒化処理炉を扱っている。
大同特殊鋼…3社の中で企業オリジナルの炉の種類が最多。
※1 参照元:省エネルギーセンター「平成29年度省エネ大賞[省エネ事例部門]受賞内容」PDF(https://www.eccj.or.jp/bigaward/winner17/pdf/e1.pdf)
※2 参照元:日本工業炉協会 正会員一覧(https://www.jifma.or.jp/mem-search/official-lineup/)

省エネを叶える
熱処理炉メーカー
3選