中古の熱処理炉について
熱処理炉は新品だけでなく、中古でも販売されています。しかし中古品にはメリットとともにデメリットもあるため、今回の記事を参考にしながらどのように熱処理炉を選ぶべきか検討してください。
中古の熱処理炉を購入するメリット・デメリット
メリット
中古の熱処理炉を購入することには、次のようなメリットがあります。
まず導入費用を抑えられることが、中古の熱処理炉を購入するメリットとしてあげられます。自社の事業内容に合う中古の熱処理炉が見つかれば、コスト削減が可能です。また既に販売されている現品を購入できるため、納入までの期間が短い点もメリットです。必要なときに、すぐに導入できます。
デメリット
導入を考えるなら、メリットとともにデメリットも知っておきましょう。
- アフターサービスが不十分な場合がある
- 不具合が見つかる恐れがある
- 最新モデルが手に入りにくい
中古の熱処理炉を購入するデメリットとして、販売店によってはアフターサービスが不十分な場合や不具合が見つかる恐れがあります。また最新モデルが手に入りにくいため、型落ちのモデルに機能性の物足りなさを感じることもあるでしょう。
中古の熱処理炉を販売する業者例
ECMテクノロジー
ECMテクノロジーは自社・他社を問わず、中古の熱処理炉を販売しているメーカーです。自社製品はオーバーホールが行われており、新品を購入したときと同じアフターサービスがつきます。リーズナブルに不安のない熱処理炉を購入したいと考えたときにも適しています。
東洋テック株式会社
多様な中古熱処理炉を販売していることが特徴である東洋テック株式会社。連続式水素炉や電機マッフル炉、箱型電気炉、バッチ式真空熱処理炉など、さまざまな種類の製品が販売されることがあります。公式ホームページでは写真つきでスペックが紹介されており、手軽に中古熱処理炉の検索が可能です。
メタルヒートエンジニアリング
メタルヒートエンジニアリングでは独自ネットワークが敷かれており、熱処理炉を処分したい業者と、購入したい業者の情報を集めることにより仲介販売を実施しています。公式ホームページには中古の熱処理炉がある場合には情報が掲載されるため、随時チェックすることで希望の炉が見つかるかもしれません。
中古の熱処理炉について把握しておこう
中古の熱処理炉は豊富なラインナップの中から選べ、コストを抑えながらすぐに導入できるというメリットがあります。デメリットもありますが、それらを加味しても賢明な選択だと言えるでしょう。実際に中古熱処理炉を販売している業者のホームページなどを見て検討してみてください。
当サイトでは新品・中古を問わず、熱処理炉を導入する際に知っておきたい基本情報をご紹介しています。ぜひ以下のページも参考にしてください。
あわせてよく読まれている記事
  
    熱処理炉に求める効果から選ぶ
おすすめの熱処理炉メーカー3選
    「日本工業炉協会」の正会員である工業炉メーカー112社のうち、熱処理炉を扱う62社を調査。
その中から、自動車業界、半導体業界、航空宇宙業界に必要な熱処理方法からメーカーを分類し、各社の熱処理炉の強みや特徴を紹介します。熱処理炉に求める効果から、自社に適した熱処理炉を選んでください。
    
      
        
          合金鋼やステンレスなどの
耐摩耗性や耐疲労性を
高めたいなら
         
        
          パーカー熱処理工業
          
          ※画像引用元:パーカー熱処理工業公式HP
(https://pnk.co.jp/)
          
            おすすめの理由
            表面熱処理に
特化した炉を扱う
            
              - 合金鋼やステンレスの窒化技術において特許を取得(※1)しており、耐食性を落とさずに耐疲労性や耐摩耗性を高める熱処理炉がある
- 60年にわたる表面熱処理の経験を基に、省エネと高精度を追求した独自技術の開発を通じて品質向上を支援
 
          
            表面処理ができる熱処理炉例
            
              - 真空浸炭炉「ICBP NANO」
- 雰囲気制御式ガス窒化炉PCGNe
            など
            
(※2 ともに省エネ補助金対象)
           
          パーカー熱処理工業の
熱処理炉の種類や特徴を
公式HPで詳しく見る
          電話で問い合わせしてみる
         
       
      
        
          アルミニウムやマグネシウム
の軽さと高強度を
両立させたいなら
         
        
          北陸テクノ
          
          画像引用元:北陸テクノ公式HP
(https://www.h-techno.com/)
          
            おすすめの理由
            アルミ熱処理に
特化した炉を扱う
            
              - 最大85℃の高水温で水冷することでアルミニウムやマグネシウムの歪みを減らしながら強度を高める熱処理が可能
- 冷却水を常にクリーンに保つことで不純物の付着を低減でき、素材本来の特性を保持しつつ品質の高い製品づくりに貢献
 
          
            T6処理ができる熱処理炉例
            
              - アルミニウム、マグネシウムのT6熱処理炉
- アルミニウム、マグネシウムの連続T6熱処理炉
 
          北陸テクノの
熱処理炉の種類や特徴を
公式HPで詳しく見る
          北陸テクノに
電話で問い合わせする
         
       
      
        
          耐熱合金やチタンなどの
高温強度や耐食性を
高めたいなら
         
        
          大同特殊鋼
          
          画像引用元:大同特殊鋼公式HP
(https://www.daido.co.jp/)
          
            おすすめの理由
            耐熱処理に
特化した炉を扱う
            
              - 航空宇宙業界などで使われる非鉄系金属に対して2000℃レベルの高温での真空熱処理ができる熱処理炉がある
- 独自の研究や開発を行っており、高温化で利用される金属に対する知見があることから高温強度や耐食性を高めるための技術提供ができる
 
          
            耐熱処理ができる熱処理炉例
            
              - ローラーハース式超高温連続熱処理炉 SHRH
- 急速ガス冷却式真空熱処理炉 QHS/QHN
            など
          
 
          大同特殊鋼の
熱処理炉の種類や特徴を
公式HPで詳しく見る
            
          大同特殊鋼に
電話で問い合わせする